ランニングを始める””健康的なランニングのススメ””

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ランニング 始めるメリットとは?

年齢を重ねると小さな段差で足がもつれる、食生活は変わらないのに体重が増える、疲れやすい、冷えやすいなど
体調が万全から少しズレてきたりしますよね。
これは、筋力低下や代謝の鈍化かもしれません。
ランニングは筋力を増強し代謝の活性化に効果的です。
また会社や家庭でのストレス、不安の軽減、気分の向上にも役立ってくれます。

かりぴん走る
ランニングをはじめてから、毎日楽しくてハッピーです!
何か運動をとか、ランニング始めようか悩んでる方にはぜひオススメしたいです。

ランニングを始める 基本装備 
靴(ランニングシューズ)、快適なランニングウェア、季節に合ったウェア

ランニング楽しむためのシューズ選び

ランニングを始めようと思ったらまず靴!ランニングシューズのことが浮かびますよね。
ランニングをするなら、もちろんランニングシューズが良いんですが、「続けるか分からないのに、ランニングシューズを買うのもなぁ~」なんて思ってる人もいて、「それなら走るの止めようか」とも。
いえいえ、せっかく走る気になったのにそんな理由で諦めるなんて。

いかにも「私、走ります!」的なランニングシューズを買うと、もし走らなくなった時に、ランニング以外に使い道がなくてもったいことになると困りますよね。
もちろん続けて欲しいんですが、人それぞれ理由や環境もありますからね。

そこでズバリ!気に入ったデザインのランニングシューズ、
カッコ良いランニングシューズで走る!!です。

万が一走らなくなった時のために、タウン履きにもなるようなカッコいい靴を選ぶと良いです。
気に入ったシューズは玄関に置いてあるだけでも、モチベーションが上がります。

私も毎朝玄関に置いてあるランニングシューズをみて、カッコいい靴❤️早く走りたいなぁ。ランニング出かけたい!と言った具合に、続ける原動力にもなります。

お気に入りの一足を見つければ、ランニングを続けるモチベーションとなること間違いなし!

かりぴん走る
しかーし
だからと言って、気に入れば何でも良いわけではありませんよ。
気に入ったら、以下のことを確認してくださいね。

・ランニング用で初心者でも扱いやすいシューズ。
(初心者用とか毎日のトレーニングに と言うような言葉があるようなシューズ、または以下の避けた方が良いシューズ以外のようなシューズ)

初心者が普段のランに避けた方が良いシューズは、「厚底すぎる靴」「大会用」「速さを追求するシューズ」などです。これらのシューズは、自分の力を最大限に引き出してくれますが、私自身、初心者が履くには使い方に注意が必要なシューズだと感じました。


ランニングを始めて2年目位の頃、「速く走りたい」とそれに特化したシューズを普段のトレーニングに用いていました。日々タイムも右肩上がりで毎日ウキウキ。それを自分の実力と勘違いしていました。
半年ほど経った頃、ちょうどシューズの交換時期(私は大体1000kmを目処にしています)だったので新しいシューズを買うことにしました。探しているとまずデザインが飛び込んでとても気に入りました。それにちょうど毎日のトレーニングに特化したモデル!足を入れてみると良い感じ!早々に購入することにしました。
新しいシューズを履いてしばらくすると、体や足に蓄積した疲労を感じました。その時、速く走れるシューズは実力以上の力を引き出してくれるけど、初心者の私が毎日のランニングに使う際には注意が必要かもと思いました。
大会に出るから大会用として履くなら絶対オススメですヨ!!

・次に出来るだけ試し履きはして下さいね。

かりぴん走る
でもネットで見てて欲しくなった靴って直営店に行っても見つけるの難しかったり、直営店が近くに無かったりするんですよね。私も扱ってる店舗が近くに無かったりして、何度か実物も見ず試し履きもせず買ったことはありますが、ちょっとしたギャンブルですね。当たりハズレあります。

しかしもし店舗で見つけたら足を入れて、キツイ箇所がないか、逆に緩すぎる箇所はないか。
店内を歩き回って自分の足にフィットしているか確認して下さいねー
良い感触!と思ったら買いです。

かりぴん走る
かっこいいランニングシューズと言えば

快適なランニングウェアの選択

ランニングウェアもシューズと同様、自分が颯爽と走ってる様子がイメージできるウェアだとランニングに出かけるのが楽しみになります。

ただウェアもケガなどを防ぐため用いた方が良いものがあります。
まずサポーターは、できれば着用してください。
部分的なサポーター(ご自身の気になる箇所)よりも、下半身をフルサポート(タイツ)してれるものがオススメです。
ランニング時の下半身の動きをサポートし疲労の軽減、ケガの防止にもなります。


下半身の動きをサポートや疲労の軽減はなんとなく感じることはできますが、ケガ防止は実感しづらいと思います。でも私がこの4年間大したケガも身体の不調もなくずっと走ってこれたのは、サポーター(タイツ)を履いていたからなんじゃないかと思う節はあります。
小さな違和感?みたいなのはたまにありましたが、早いうちに気が付いてケアして大事にならずに、ずっと走り続けています。
走る楽しみを知ってから、ケガ?とかって物凄いショックなんです。

かりぴん走る
大きなケガもなく日々のランニングを楽しむために予防は大切です。

季節に合った装備


夏→
・UVカット機能のついたもの (Tシャツ、パンツ、アームカバーなど)
・日焼け止め などなど

かりぴん走る
今年の夏は暑すぎでした。あまりケアせずにランに出たため、腕に日焼けの影響で水膨れが多々。日焼け止めだけでは追いつかないようだったのでアームカバーを購入。腕の振りをサポートしUVカット機能付きのものです。
上は半袖Tシャツでアームカバー装着!長袖と全然違って涼しく快適でした。

冬→
・軽くて羽織れるもの (ウインドブレーカー)
・汗冷え防止シャツ
ランニング初心者は走れなくなったり途中で何度も立ち止まったりして、体温がどんどん下がるようなことがしばしば起こります。汗をかいて止まったりすると冷えて体調を崩す原因となったりするのでポケットやランニングポーチに入るような羽織れるものを持って行った方が安心です。
また、登山などで着用される汗冷え防止シャツなどの着用もオススメです。

あると便利なもの

・夜のランニングをする場合はライトなども必要です。


・ランニング中に必要なものを入れる、ランニングポーチやランニングベスト、バックパックなど

ランニングを始める 必需品

かりぴん走る
私はランニングに出掛ける時、必ず持っていくものがあります。
下記のものを汗で湿らないように小さなジップ付きビニール袋に入れてランに出掛けます。

・小銭 自動販売機で飲み物を買うためや公衆電話を万が一必要な時のため
・連絡先や自身のことを書いた紙 緊急連絡先(電話番号。携帯電話の充電が切れても連絡先が分かるようにです。)や自分自身のこと(もしランの最中に倒れても私がどこの誰か、誰に連絡すれば良いか分かるようにです)をメモ紙に書いています。

ランニングを楽しく続ける秘訣

まず形からで良いんです。ランニングに出掛けたくなる装いで楽しく始めてみましょう。
ケガや事故などに注意して少しずつ距離を伸ばして行くと、達成感も得られてまた走りたくなります。
ストップウォッチの付いた腕時計やスマートウォッチを身に付けてタイムを測ってみたり、スマホのランニングアプリをうまく利用するとモチベーションを保ちながら楽しくランニングを続けられます。


かりぴん走る
自分が楽しいことが一番です。楽しんでください。
楽しくないようなら、その日はお休みしてくださいね。

初心者ランナー ケガの予防に


走る前後にはストレッチをして身体のケアをしましょう。

かりぴん走る
私は筋肉痛やコリを感じた時や予防のために
以下のメタックスローションを使っています


この記事を書いた人

シックスパックを手に入れたくて、筋トレの世界に足を踏み入れましたが、思うようにお腹の筋肉が割れなくて悩んでいました。そこで、体脂肪率を下げるためにランニングを試してみることにしました。

しかし、ランニングを始めてみると、驚くほど楽しくて、すっかりその虜になりました。今では筋トレは、ランニングで必要な筋肉を鍛えるために行っています。ちなみに、腹筋もある程度割れるようになり、自分の進歩にとても満足しています!

目次